【ロードバイク2022】初乗り – 室内でスマートトレーナー

新年あけましておめでとうございます㊗️
早速2022年最初の初乗りの記録を投稿してまいります💪
内容は2021年の12月に購入したELITEのスマートトレーナーを使った室内トレーニングになります。外寒いので室内でパリッと終わらせました。
前回の「スマートローラー購入記事」に続いて、スマートトレーナーのもう少し掘り下げた使用感を記事にして発信しようと思います。
汗すごくでる

人にもよるとは思うのですが、トレーニング開始から15分ほどで顔面を中心に汗が噴き出てくるので、タオルは首からさげていた方が良いです。
で、写真のようにピーク時は正直Zwiftの画面を見てる余裕なんてないです。
結構しんどいよ

1時間トレーニングの途中で追い込みかけられるのですが、まー初めのうちはキッツイです。
自分のワット数に合わせて限界突破させられますので、ピーク時はモニターを見てる余裕なんてないです。
変化が目に見えるので楽しくなる

自分のお尻とか意識していなかったのですが、写真撮ってみたら「けっこうケツ育ってきたな」と思う瞬間があります。(※個人差あると思うのでコレに関しては「へーそうなんだ」くらいでご認識いただければと)
スマートトレーナーやり始めの頃は、” ずっとペダル回す “ってことに慣れていなかったかともあり、結構お尻が痛くなること(筋肉痛で)が多かったのですが、1ヶ月も続けているとそういったこともなくなり、筋力ついてきた感覚はあります。
あと、仕事始業前のラジオ体操のジャンプが軽くなりました。笑
「え、めっちゃ軽く飛べてるわ。笑」っと思った瞬間がありましたよ^^
筋トレする人は仕事のパフォーマンス良いって研究結果もあるみたいですしね!
2022年、まだ外に走りには行っていないのですが、どれだけ楽に漕げるようになるのか楽しみでしかたありません。
新年のご挨拶 – 2022年
以上、簡単にスマートトレーナーの使用感を紹介いたしました✌️
ロードは絶対外派だという方も検討してみてはいかがかなと思います。次のステップにつながる楽しみがあると私は思います!

2022年、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
それでは皆様、2022年も良い自転車ライフを🚴♂️
-
前の記事
【Zwift30日間無料付】初心者の頃に買うべきだった。スマートローラーを使ってみた結果、ロードバイクライフが一変した話。 2021.12.31
-
次の記事
【桜の名所】しまなみ海道サイクリングロードが桜の名所な話。向島-因島-生口島-大久野島-伯方島 2022.01.11